忍者ブログ
DH-1111Rコロナコアヒートの口コミや感想を紹介しています。 DH-1111Rコロナコアヒートの機能や価格が気になる方へ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DH-1111Rコロナコアヒートは他電気ストーブより電気代を節約できますが、一般的に電気ストーブは他暖房器具よりコストがかかります。

例えばある資料によると、
東京の真冬で、家の断熱性能がそれなりに良く、
標準的広さ120m2の一戸建てを「全室終日22℃に暖房」した場合、
1ヶ月に2000kWhくらいの熱量が必要となります。

このコストは、エネルギーそれぞれの単価を
電気:23円/kWh、灯油:90円/L、都市ガス13A:140円/m3、プロパンガス:600円/m3とすれば、

・電気ヒートポンプCOP=5(エアコンなど):9200円
・電気(ヒーターなどに代表されす全ての電熱器):46000円
・灯油:17657円
・都市ガス13A:21866円
・プロパンガス:43532円
【著作権上の問題により、情報の意味を変えず書き直しさせて頂いています】

*エアコンを除く電気暖房は、常に一定の電力を消費しているため電気代計算が容易です。
例えば、1,000Wの電気暖房を1時間運転すれば、1,000W×1h×24円/kWh = 24円 となります。これを一日10時間運転させ続ければ 24円 × 10時間 = 240円 の電気代が掛かることになります。

上記よりコスト面だけを考えれば何が良いのか判断できますよね!
それぞれに一長一短がありますので最終的には用途によって違ってくると思います。

DH-1111Rコロナコアヒートをオススメするのは
部屋全体を温めるのに遠赤外線電気ストーブと使うのではなく
寒い日など帰宅した際、瞬時に体を温めてくれ
他の遠赤外線電気ストーブと違い、
自動で電気代節約「省エネセンサー」が搭載されているからです。
コロナ(CORONA) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」(省エネセンサー搭載) シルバー DH-1111R(S)

各暖房器具について詳しく明記されているサイトでとても参考になります。
電気ヒーター暖房器具の選び方
PR
DH-1111Rコロナコアヒートには自動で電気代節約「省エネセンサー」が搭載されています。

その省エネセンサーとは人がいないとき反応するの「人感センサー」のことで
設定温度で運転中、ヒーターの前から一定時間人がいなくなると
自動で電気代を節約した運転に切り換わるそうです。

コロナコアヒートDH-1111Rはメーカーによると、

1シーズンで約2,700円もお得!

*条件付き
1日4時間、6ヶ月使用で1時間あたり10分間省エネセンサーが作動し、
強運転が省エネ運転となった場合で電気22円/kWh。


DH-1111Rコロナコアヒートはまだまだ電気代が節約できる「ゆらぎ運転」があります。
これは体感温度を考えながら定期的にパワーをセーブする機能です。

「ゆらぎ運転」+「人感センサー」だと

1シーズンで最大約6,600円もお得!


さらに、自由自在の可動性が暖かさの幅を広げる「広角可動」
・可動範囲はワイドな左右70°
・シーンに合わせて輻射部をタテ・ヨコに変換
・上方への角度調節は30°

コロナ(CORONA) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」(省エネセンサー搭載) シルバー DH-1111R(S)
DH-1111Rコロナコアヒートで体が瞬時にポッカポカ、寒い時には威力をすぐに発揮します。

暖房器具の中でも即効性に一番長けているのは遠赤外線電気ストーブですね!

ちなみに、コアヒートとはコロナが販売する遠赤外線電気暖房機のシリーズ名のことです。


DH-1111Rコロナコアヒートは輻射熱でからだを暖めるため、
暖を取りたい場所をスポット的に暖めることがメインとなり、
長時間で使うのなら、
マンションのような気密性の高い住宅で使用するのに適している商品です。


電気ストーブだと消費電力がかかるため、
ガスストーブや石油ストーブと同じ暖房効果を得ようとすると、
かなりの電気代がかかってしまうみたいです。


しかし、

コアヒートは自動省エネセンサー搭載なので電気代を節約。

DH-1111Rには人がいない時の省エネ(人感センサー)機能があるので、
設定温度で運転中にヒーターの前から一定時間人がいなくなると
自動で電気代を節約した運転に切り換わります。


温かいだけでなく電気代も節約できて便利ですね!

コロナ(CORONA) 遠赤外線電気ストーブ「コアヒート」(省エネセンサー搭載) シルバー DH-1111R(S)

[1] [2]
DH-1111Rコロナコアヒート
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone